過保護・過干渉なのに不登校になる子とならない子の違いとは?
親の過保護・過干渉が
子どもの不登校に影響があるとよく言われます。
私も過干渉過ぎたかもと思うこともあり、
子どもへの関わり方を変えていきました。
その時に周りを見渡すと、
過保護・過干渉の親って沢山いる。
だけど、
その子どもが、みんな不登校か?
というと、そんなことないんですよね。
それも、私よりも何倍も過保護過干渉の
人も沢山いるのに、何で、娘は不登校になり、
○○ちゃんや○○君は
普通に登校出来ているのか?
納得いかないモヤモヤ感がありました。
そこから、周りの親子
不登校経験者の方の
克服された例、継続中の方の例、
自身の経験も考慮して
検証したことをいつくかの例でお伝えします。
中学生くらいになると、
すんなりと親の助言や
アドバイスは聞かない、
または、ウザイと思いがちです。
今まで上手くいっていたのに
急に関係が悪くなり、
戸惑う親御さんも多いかもしれません。
しかし、
思春期の子どもの反発は
自立の1歩、成長の証です。
思春期の反発は、
当たり前かと思いますが、
反発が特にないまま
成長する子も増えているようです。
その中でも反発ないままでも
心配ないタイプと
注意が必要なタイプがあります。
順番にみていきましょう。
●心配ない、穏やかタイプ
両親も祖父母も代々みんな穏やか、
または、
超ポジティブ思考な
天真爛漫タイプの家系である。
その場合は、子どもは、
無理せず伸び伸び成長しやすい。
そして、
家族関係も良好なので、
反抗期があったとしても
小さな反発で済みやすい。
出来れば、
目指したい理想はこのタイプ。
問題があったとしても
冷静に話し合って解決できる
そのような家庭なら反抗期も
上手く乗り切っていけそうですよね😊
●注意したいのは、隠れ反抗タイプ
感情を人前で見せないタイプの
お子さんは、注意が必要です。
●感情を見せない男の子の例
➡本心を見せたくない
見られたくない
なぜならば・・・
➡表面的に見えている
上手くいっている自分は偽物で、
本当は、家庭内で問題があり
本当の自分の願望を出せない
➡子ども時代は、親に反発をすると
・生活しずらい
・更にうるさいことを言われて
面倒なことになる
だから、
『いまは大人しく親の言うことを聞いて
堪えていた方が楽なんだ!』
思春期になっても
子どもの反抗期の傾向が見れず
安心していたら、
『成人してから反発が出始め、
子どもの頃の反抗よりも
大変なことになってしまった~』
という上記の例の親御さんの声です。
●ピエロを演じた、ある男の子の例
両親二人とも教育熱心で
部活の試合にも夫婦で応援に
行っていました。
部活の方針に顧問にも
口出しをすることで有名でした。
そんな両親とは対照的に、
A君は、誰にでも穏やかに
接することができる好青年でした。
私も、長女には
口うるさい親だったので、
過干渉だった部分は、改善していきました。
しかし、
A君の両親は、口出しをしたり
あんなに過干渉なのに、
A君は、反抗的になるわけでも
不登校になるわけでもなく、
普通に登校出来ている。
不登校になると、
親の対応を指摘されることが
多いので、そんなA君のような
例をみると、モヤモヤが
倍増することもありました~
●数年経ってわかったこと
あれから、数年の年月が経ちました。
娘は、不登校を克服し
充実した日々を送っています!
1人暮らしをしていますが、
度々帰って来て、
我が家でくつろいでいます。
楽しそうな娘の姿を見ると・・・
娘の不登校を
経験したことで、あの時に
『親子関係修復 出来て良かった!』
と心から思います。
A君は、大学生になり家を出ているそうです。
A君の家は、母方の祖父母も
厳しい方で、家の中では
常に祖父母と両親の言い争いが
絶えなかったそうです。
幼少期の頃から、その中で
過ごしてきたA君は家族の中では、
中和的な役割を担っていました。
A君は、
『大学生になったら家を出る』
その希望だけを持ち、
それまで耐えていたのです。
家を出てから2年間、
まだ1度も帰省していないようです。
A君の両親が、A君の気持ちを知り、
今やっと親子間の隙間を
埋めようと試みているようですが、
もう暫く時間が掛かりそうです。
●アダルトチルドレンと愛着障害
・アダルトチルドレンとは?
子どもの頃に機能不全家族で育ち
子どもらしく過ごせず、
その体験が成人になっても
心理的外傷(トラウマ)
として残っている人のこと。
・アダルトチルドレンには
7つのタイプがある
・A君のピエロタイプ
親たちの間にいさかいが始まり、
緊張が走るような時、
自分がピエロのようになり、家庭内を和ませる。
このタイプの子は、
気持ちに蓋をして家族のために
明るく振舞うため、
自分の本当の気持ちが
わからなくなってきてしまうのです。
愛着障害などの問題を抱えている方で
アダルトチルドレンの
7つタイプを知りたい方は
お試しセッションをご利用下さい。
無料メール講座受講者様限定
お試しセッション
60分3,000円にてご案内中です。
0コメント