不登校中憂鬱だった欠席連絡が○○を手放したらラクになった!
●不登校乗り越えてラクになったことの1つは?
『欠席連絡がなくなったこと』
学校・塾への欠席の連絡は毎日憂鬱でした😢
「休むなら、自分で連絡すればいいーー!」
と思うこともありました。
電話連絡をするただ数分の時間なのですが、
「何で私ばっかりこんなに大変なの」
どんどん不満が出てきて悪循環に入ってしまう。
そして、
全てが面倒、苦痛になっていく~
●不登校中、子どものためにも
お母さんは好きなことをして、
笑顔で接しましょうと言われると・・・
子どもにとって笑顔が大切なのは、
わかっているけど、
今の私には「ムリーー!」
と思っていました。
だから、
本当にキツイ時は
いつも笑顔でに囚われなくていい!
と思っています。
自分にとって例えば、
料理をすることや家の掃除をすることが
好きでストレス発散になるならいい。
けど、いつも誰かのために
自分を犠牲にしたり自分だけ我慢している
状況が嫌だと気づいたなら、
『嫌を手放す時期』
なのかもしれません。
●不登校中の苦しんでいた
過去の自分に何て声を掛ける?
『あなたの今までの子育ての対応によって○○
(子どもの名前)を不登校にさせて
しまったと自分責めしているよね?
過去の子育て後悔する気持ちわかるよ。
今まで子どもを苦しめようとしてやってきた
わけではないんだよね~
あなたの子どもを大切に思う気持ち知っているよ。
一人で頑張らなくていいよ!
今までも充分頑張ってきたよ!
だから
大変な時は、
誰かに甘えていいよ!頼っていいよ!
子どもの不登校でお悩みのお母さんは、
一生懸命で頑張り屋さんです。
不登校の子どもはエネルギーを充電しないと
動き出すことが出来ません。
お母さんも同じです。エネルギー不足に
なっていたら、子どもへの愛情や優しさ
を分けてあげることも難しいですよね。
まずは、お母さんのこころの器を
十分に満たしてあげましょう!
只今、通常はZOOMにて
セッションご案内していますが、
難しい環境の方には
LINEでも対応をしています。
まずは、メールにてお問い合わせください。
只今、無料メール講座受講者様限定で
お試しセッションを
90分3,000円にてご案内中です。
お試しセッションにて、
お子様のタイプ別不登校脱出の
ポイントもお伝えします。
0コメント